「星に願いを」チェット・アトキンス

2015年11月22日

「星に願いを」チェット・アトキンス

「星に願いを」チェット・アトキンス

 ミスター・ギターと呼ばれているチェット・アトキンスは私の一番好きなギタリストです。

 長年コピーしてきましたが、なかなか難しい曲が多いです。

 チェット・アトキンス奏法はマール・トラビスのギャロッピング奏法をより繊細に発展させたものですが、今回はクラッシックギターの奏法を取り入れた「星に願いを」を取り上げたいと思います。



 「星に願いを」から学ぶべきところは、いわゆる人工ハーモ二クスとカウンターポイント(対位法)です。

・人工ハーモニクスについて 

 ギターでは、5・7・12フレット上の弦を左手で軽く触れて右手でピッキングするとハーモ二クス音が出ますが、たとえば12フレットの場合、右手の人差し指で12フレット上の弦に軽く触れ、親指でピッキングすることでも同じようにハーモ二クス音を作ることができます。
 
 このやり方で、指板のすべての音のハーモ二クス音を作ることが可能となります。「星に願いを」では、実音とハーモ二クス音を交互に弾くことで、独特のアルペジオ・サウンドが作られています(日本の琴の音色のようにも聞こえます)。

チェット・アトキンスのハーモニクス奏法


・カウンター・ポイント(対位法)について 

 対位法の曲としてはバッハのブーレが有名ですが、低音部(ベースライン)と高音部(メロディーライン)で異なる音を同時に弾くものです。チェット・アトキンスの曲では、「Yankee Doodle Dixie」があります。


チェット・アトキンスの教則DVD
   Guitar of Chet Atkins,Taught.. [DVD] [Import]



チェット・アトキンスをコピーするのに必要な楽譜

ハイブリッドベンチャーズ著者
古川先生が教える30日でマスターするギター講座


エレキインスト教則DVD



スポンサーリンク





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
kakikaku85 at 12:41|Permalink